ブログを移動いたしました

今後は下記サイトで更新して参ります。引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします m(_ _)m http://toomore-such.hatenablog.jp/

TextMate で Clojure のソースを快適にインデント!

Clojure のソースを TextMate で書き綴って、REPL で実行するプロセスはとても快適ではありますが、一点ほど難点があります。それはインデントです。python でも同様の症状が発生しますが、ruby のようにブロックの終端を表わすブレースなどが行頭に戻って来…

「Clojure と slim3」の夏がやってくる (其の四)

忠実に Junit4 を再現しようとして、いささか躓いてしまいましたが、ヒントは Scala の Slim3 対応にありました。 (参考) Slim3をScalaで動かすためのいろいろ - ゆろよろ日記 package slim3scala.controller.Foo import org.specs.Specification import org…

「Clojure と slim3」の夏がやってくる (其の参)

さて、サービスの Clojure 化です。本当は Pure Clojure で行きたかったところですが、そうすると、せっかくの Hot Reloading を無効にせねばなりません。 そうでなくとも、ゆとり Eclipse 世代w としては手動ビルドさえ面倒な状況ですから、ビルドのたびに…

「Clojure と slim3」の夏がやってくる (其の弐)

(其の壱) で これで、コントローラーの Clojure 化を無事果たすことができました。 次は、サービスの Clojure 化に挑戦してみたいと思います。 と申し上げたのですが、maven が生成する初期プロジェクトのコントローラーとサービスの Clojure 化を目指すこと…

「Clojure と slim3」の夏がやってくる (其の壱)

最近、ようやく AppEngine にというか、KVS の扱いに慣れてきたように思います。Rails や Django では常に DRY であること要求されますが、その無言の圧力に従っていれば、自然とアプリ全体が見通しの良い構造になっていきます。 ある意味、考え無しでも、そ…

生産性が求められる「今」だからこそ、Eclipse を使おう!

私と Eclipse の不幸な出会い 今から 7年ほど前まで遡りますが、そのころの私は Java ベースの WebObjects で開発を行なっておりました。開発環境は当然ながら、Xcode。しかし、私のスキルの問題も多分にあったと思うのですが、なかなか効率が上がらない Web…

今日の emerge

[ebuild N ] app-text/pdftk-1.41-r1 USE="-nodrm" 988 kB [ebuild N ] app-emacs/gjslint-20100902 0 kB [1]これって emerge のたびに twitter の方にポストできるようにはならんのかしら?gjslint は手製。こちらに

emerge したパッケージを定期的に晒してみることにした

不要なパッケージの見直しにもなるので、月末か月初辺りに定期的に掲載してみるのも良いと思った。 * installed packages app-admin/eselect-1.2.10 app-admin/eselect-ctags-1.13 app-admin/eselect-emacs-1.13 app-admin/eselect-fontconfig-1.0 app-admin…

ささやかな要望ですが...

XSS対策はサーバ側で対処された方がよろしいではないでしょうか。 サーバ側は生データのままで、js 側で html タグなどをエスケープする場合、もし js 側を改変された場合は対処方法が無く、とても危険な状態だと思います。 diff --git a/src/com/jsonengine…

ゾウさんが好きです。でもjsonengineのほうがもーっと好きです

さる案件で appengine を使った restful なサーバが必要になりました。django をメインの環境に採用して以降、python を使い続けてきたことも手伝って何の疑問も無く webapp を使い始めたのですが、いかんせんテスト環境が悪杉です。 まず、公式に記述が一切…

結局残ったのは水ロケットとはやぶさだった

先日シャープの亀山モデル消滅の一報が届きました。シャープが誇る液晶テレビのブランド「亀山モデル」が消滅へ亀山工場と言えば、地方自治体の垂涎の的。工場誘致(地方税収確保)の成功事例の代表格とも言われた存在でしたが、わずか数年で幕を閉じることに…

現代はjerseyを見失った時代だ

jsonengine のおかげで java の Restful な framework に興味津々。そこで色々と漁ってみました。すると... JSONICとSlim3 DatastoreによるREST APIサービス - GeekFactory JSONベースのRESTサーバにJerseyを使っているのですが、App Engineの実環境ではspin…

これでいいのか javascript で HTML をエスケープ

jsonengine がシンプルな上になかなか優秀なので、お試ししてみました。普通に CRUD する分にはまったく問題無し。快適。しかし、XSS な文字列を入力されちゃった場合の対処をどうするか。twitter でも話題に上っていたのを目にしました。取りあえずサーバ側…

ついに git の空のディレクトリの時代が終わる

git

git での空ディレクトリの扱いは、こちら (git/空のディレクトリが消えているんですけど - TOBY SOFT wiki) に掲載されている通り 一般的には、gitで空のディレクトリを追加するには、空のディレクトリをなくす、つまり例えば「空の.gitignoreファイルを置く…

gwt な slim3 の Validators で悩む

gwt な slim3 では ServiceImpl に Validators を仕込むしかないので、Entity の更新用メソッドに下記のような一連の記述を追記した。 public void update(String name) { final Map<String, Object> params = new HashMap<String, Object>(); params.put("name", name); final Validators v </string,></string,>…

emerge したパッケージを晒してみた

"emerge -uDNpv world" で久々の Total: 0 packages, Size of downloads: 0 kBふと、自分がマージしたパッケージは多いのか少ないのか分からなかったので、ブログで晒してみることにした。 * installed packages app-admin/eselect-1.2.10 app-admin/eselect…

あなたがグーグルブックマークを選ぶべきたった1つの理由

最近は、Evernote の隆盛のおかげもあって、情報整理術的なエントリーを散見しますね。私も、ローカルブックマークを始めとして肥大化するインプット情報をいかに管理したものか? と悩んでいたところなので、こうしたエントリーはとても参考になります。た…

App Engine Python のローカルサーバを起動する関数

Emacs Lispでスクリプト処理 ― ありえるえりあこちらに触発されて、自家製コマンドを elisp の関数に置き換える勝手プロジェクト進行中(笑 一日一善ならぬ、一日一関数(爆。手始めとして、App Engine Python のローカルサーバを起動するコマンドを置き換えて…

Major mode for Closure Templates (.soy).

Closure Tools は本当に便利なツール群です。 開発の効率化やクライアントへの丸投げ(笑)にとても貢献してくれます。ただ、新しめの宿命なのか。こうしたツールを支援するツールというある意味再帰的なツールの少なさが玉に瑕です。私の場合、Emacs でどれだ…

My practice by Javascript: The Good Parts Section 4.

さて、「第4章 関数」に突入です。ここから javascript の肝なのでしょう。と、その前に。いよいよ命令文を本格的に記述するようになって気がついたのですが、文末のセミコロンの扱いがとても難しいですね。基本的に「式文の末尾に必要。ブロックには不要」…

My practice by JavaScript: The Good Parts Section 1〜3.

javascript は、私にとって身近な言語の内の一つですが、ブラウザでの処理が主体でシェル環境が無い (Rhino の存在を知らなかったのです) ということもあって、言語としてマジメに勉強したことはありませんでした。もともと、仕様的にそういう状況が想定され…

iSCSI でラクラク共有

osx

またもや 3ヶ月ぶりの更新です。最早通例となりつつあるようです(笑)。先のポストで「そう。何か楽しいんですよね。つぶやき。」とは申し上げたものの、tweets ばかりしていると、文章力が落ちてしまうような気がしました。「ネットへの発信」ということであ…

twitter の RSS をトップに

何とも 3ヶ月ぶりの更新です。忙しくなると、いよいよ更新が滞ってしまいます。私がずぼらだから? それもあります。しかし、やはり読んでいただくことを考えると、1ポスト当たり最低でも 1時間弱の時間を掛けていますので、それも大きな要因かな? とも思っ…

これは便利!

いささか乗り遅れた話題かも知れませんが....Rails2.3のApplication Templateを使ってRspecやI18nの設定を自動化 - func09プロジェクトを作成する。プラグインをインストールする。git レポジトリを作る。などなど。最近の Framework は皆、大体同様の前段取…

分かるなぁ〜(シミジミ

なぜ学力は低下したのか - Life like a clown分かるなぁ〜。私も親族に無関心あるいはプレッシャーを掛けられることはあっても、褒められたことは皆無に近かったので、ツラい・しんどい思いをしている子どもたちの気持ちって、すごくよく分かります。なので…

distcc 手仕舞い編

以前掲載させていただきました ZFS root の一連の手順をスクリプト化したスクリプトですが、distcc の tmpfs 問題を受けて修正を入れました。使用されている方もいらっしゃらないとは思いますが、備忘録代わりとして再掲させていただきます。 #!/bin/sh -x #…

distcc その後の大逆転

こんな ML の痕跡を発見しまして、 distcc sendfile() not working on tmpfs もしや?!と思い立って、再度 distccを試してみたところ....おお〜! distccmon-text が distributed address を表示してるぅ〜(号涙ということで、アッサリ上手く行っちまいやが…

distcc その後の顛末....

どうも「クライアントとサーバ間で通信はできている」しかし「サーバ側でのコンパイルに失敗している」という感じのようです。 distccとは? によると、distccd では、 DOTI という、いわゆるシリアライズ化(と思われる)されて distcc から送信されてくるソー…

がんばれ〜 Jordan Gordeev くん

FreeBSD からはちょっと閑話休題。Google Summer of Code の内容が発表になりましたね。DragonFlyBSD からは 5名の優秀な学生諸君がエントリー。 Summer of Code accepted students 中でも、Matthew 先生直伝で、「Finish amd64 port of DragonFly」を掲げる…