2010-01-01から1年間の記事一覧

今日の emerge

[ebuild N ] app-text/pdftk-1.41-r1 USE="-nodrm" 988 kB [ebuild N ] app-emacs/gjslint-20100902 0 kB [1]これって emerge のたびに twitter の方にポストできるようにはならんのかしら?gjslint は手製。こちらに

emerge したパッケージを定期的に晒してみることにした

不要なパッケージの見直しにもなるので、月末か月初辺りに定期的に掲載してみるのも良いと思った。 * installed packages app-admin/eselect-1.2.10 app-admin/eselect-ctags-1.13 app-admin/eselect-emacs-1.13 app-admin/eselect-fontconfig-1.0 app-admin…

ささやかな要望ですが...

XSS対策はサーバ側で対処された方がよろしいではないでしょうか。 サーバ側は生データのままで、js 側で html タグなどをエスケープする場合、もし js 側を改変された場合は対処方法が無く、とても危険な状態だと思います。 diff --git a/src/com/jsonengine…

ゾウさんが好きです。でもjsonengineのほうがもーっと好きです

さる案件で appengine を使った restful なサーバが必要になりました。django をメインの環境に採用して以降、python を使い続けてきたことも手伝って何の疑問も無く webapp を使い始めたのですが、いかんせんテスト環境が悪杉です。 まず、公式に記述が一切…

結局残ったのは水ロケットとはやぶさだった

先日シャープの亀山モデル消滅の一報が届きました。シャープが誇る液晶テレビのブランド「亀山モデル」が消滅へ亀山工場と言えば、地方自治体の垂涎の的。工場誘致(地方税収確保)の成功事例の代表格とも言われた存在でしたが、わずか数年で幕を閉じることに…

現代はjerseyを見失った時代だ

jsonengine のおかげで java の Restful な framework に興味津々。そこで色々と漁ってみました。すると... JSONICとSlim3 DatastoreによるREST APIサービス - GeekFactory JSONベースのRESTサーバにJerseyを使っているのですが、App Engineの実環境ではspin…

これでいいのか javascript で HTML をエスケープ

jsonengine がシンプルな上になかなか優秀なので、お試ししてみました。普通に CRUD する分にはまったく問題無し。快適。しかし、XSS な文字列を入力されちゃった場合の対処をどうするか。twitter でも話題に上っていたのを目にしました。取りあえずサーバ側…

ついに git の空のディレクトリの時代が終わる

git

git での空ディレクトリの扱いは、こちら (git/空のディレクトリが消えているんですけど - TOBY SOFT wiki) に掲載されている通り 一般的には、gitで空のディレクトリを追加するには、空のディレクトリをなくす、つまり例えば「空の.gitignoreファイルを置く…

gwt な slim3 の Validators で悩む

gwt な slim3 では ServiceImpl に Validators を仕込むしかないので、Entity の更新用メソッドに下記のような一連の記述を追記した。 public void update(String name) { final Map<String, Object> params = new HashMap<String, Object>(); params.put("name", name); final Validators v </string,></string,>…

emerge したパッケージを晒してみた

"emerge -uDNpv world" で久々の Total: 0 packages, Size of downloads: 0 kBふと、自分がマージしたパッケージは多いのか少ないのか分からなかったので、ブログで晒してみることにした。 * installed packages app-admin/eselect-1.2.10 app-admin/eselect…

あなたがグーグルブックマークを選ぶべきたった1つの理由

最近は、Evernote の隆盛のおかげもあって、情報整理術的なエントリーを散見しますね。私も、ローカルブックマークを始めとして肥大化するインプット情報をいかに管理したものか? と悩んでいたところなので、こうしたエントリーはとても参考になります。た…

App Engine Python のローカルサーバを起動する関数

Emacs Lispでスクリプト処理 ― ありえるえりあこちらに触発されて、自家製コマンドを elisp の関数に置き換える勝手プロジェクト進行中(笑 一日一善ならぬ、一日一関数(爆。手始めとして、App Engine Python のローカルサーバを起動するコマンドを置き換えて…

Major mode for Closure Templates (.soy).

Closure Tools は本当に便利なツール群です。 開発の効率化やクライアントへの丸投げ(笑)にとても貢献してくれます。ただ、新しめの宿命なのか。こうしたツールを支援するツールというある意味再帰的なツールの少なさが玉に瑕です。私の場合、Emacs でどれだ…

My practice by Javascript: The Good Parts Section 4.

さて、「第4章 関数」に突入です。ここから javascript の肝なのでしょう。と、その前に。いよいよ命令文を本格的に記述するようになって気がついたのですが、文末のセミコロンの扱いがとても難しいですね。基本的に「式文の末尾に必要。ブロックには不要」…

My practice by JavaScript: The Good Parts Section 1〜3.

javascript は、私にとって身近な言語の内の一つですが、ブラウザでの処理が主体でシェル環境が無い (Rhino の存在を知らなかったのです) ということもあって、言語としてマジメに勉強したことはありませんでした。もともと、仕様的にそういう状況が想定され…